知らなかった!機械と材料の世界
知らなかった!機械と材料の世界

耐震診断とはどのようなものなのか

耐震診断とは予備調査により建物の概要や使用履歴、増改築、経年劣化、設計図書の有無などの内容を確認して耐震診断レベル判断を測定します。

これは非常に大切なことで地震の多い日本では建物の耐震レベルが二次災害を大きく防ぐと言われています。

災害が起きてからでは遅いので出来るだけ早めに受けるように心がけましょう。

そのため調査を受けて耐震性の検討や評価をだしてもらい、出来るなら耐震補強案や概算工事費などを検討することをおすすめします。

また耐震診断には1次診断と2次診断があり2次診断の方が1次診断よりも結果の信頼性が高いと言われています。

さらに3次診断というのもあり、3次診断では梁の影響を考慮して柱や壁の断面積の確認、鉄筋の確認、そして建物の保有水平耐力を確認することが出来ます。

昭和56年以降に建てられた建物はもちろんのこと新しい建物でも不安がある方はこの診断を行い安全を確認しておくことをおすすめします。